はにかむブログ

歯医者がみんなの疑問にふんわり答えたり、写真撮ったり、雑記したりのブログ

歯周病は口の中だけの問題じゃないの?

こんにちは

はにー(@honey_come0011)です。

 

歯周病がどんな病気か何となく知っていますか?

歯周病菌は、ほぼすべての人がもっている口腔内に細菌(常在細菌)によっておこる感染症です。

歯周病が進行する人と平気な人がいる理由は、

 

・歯ブラシ習慣が徹底されているか?

・定期的な歯科検診(メインテナンス)に通院できているか?

・基礎疾患があるか?

・歯ぎしり食いしばりをしているか?

・喫煙しているか?

・歯周病原菌に対する感受性の差異

 

など様々な原因が考えられますが、最近は「細菌と免疫力とのバランスが崩れた時に歯周病は進行する」という考えが主流になってきています。

 

成人の8割が感染しているともいわれる歯周病。

虫歯の患者さんは減少傾向ですが、歯周病の患者さんは年々増加傾向なんです。

歯を失う原因の、実に42%が歯周病ともいわれています。

(ちなみに虫歯で歯を失う原因は、32%ほど)

 

そんな歯周病ですが、口の中だけの問題だと思っていませんか?

答えは “NO” です!

実は全身に悪影響を及ぼしていると、ここ20年くらいで次々に論文・症例発表されています。

 

今日はそんな歯周病と全身疾患のお話です。

 

f:id:honey-dental:20201212224846j:plain

 

     【目次】

・ペリオドンタルメディシンとは?

・歯周病と関連する全身疾患とは?

・医科も注目する歯周病

・今後の歯科医療の役割

・最後に

 

・ペリオドンタルメディシンとは?

「歯周病が全身疾患を引き起こす?」そんなタイトルのTV番組もだいぶ増えてきて聞いたこともあるかもしれません。いまこの歯周病と全身疾患の関連性について、非常に注目されています。

この分野を追求する学問を「ペリオドンタルメディシン(歯周医学)」と呼びます。

すでに、歯科医や衛生士を目指す学生や実習生などは、教科書でこれを何度も勉強させられます。国家試験にも頻出の分野なのです。

 

・歯周病と関連する全身疾患とは?

実際に、歯周病と関連すると報告されている疾患は以下のものです。

・糖尿病

・肥満

・血管病変(脳梗塞、心疾患など)

・骨粗鬆症

・早産・低体重児出産

・誤嚥性肺炎

・関節リウマチ

・非アルコール性脂肪肝炎(NASH)

・慢性腎臓病(CKD)

これらは、教科書にも載るレベルで論文報告もされています。

特に最初の糖尿病と歯周病の関係は、かなり重要でお互いに悪影響を与えているのではないか?(相互関係)と指摘されています。

 

また最近、「アルツハイマー型認知症にも関与しているのではないか」とYahooニュースやTVでも取り上げられ話題になりました。

 

f:id:honey-dental:20201212224907j:plain

 

・医科も注目する歯周病

ペリオドンタルメディシン(歯周医学)は今まさに医療業界全体の中でもTOPICです。

普段、虫歯を削っては詰めて、抜いては入れ歯を入れて.....という作業ばかりやっている一般歯科に対して、あまり医科の人間は興味を示すことはありません。

 

しかし、全身疾患に影響を与えるとなれば、歯科を無視するわけにもいきません。

歯周病菌や最近由来の毒素が全身に回ることで、悪影響を及ぼすのであれば、医者は何としてでもその患者さんを定期的に歯科医院に通院させようとするでしょう。

 

そういった理由で、「基礎疾患のある患者さんや手術前の患者さんの口腔管理をお願いします。」と紹介されることが非常に多くなってきました。特に内科や循環器科からの紹介が多いです。

 

まだ研究が始まって歴史の浅いペリオドンタルメディシン(歯周医学)ですが、今後さらに研究が進み、医科ー歯科連携が密になることが予想されます。

 

・今後の歯科医療の役割

ペリオドンタルメディシン(歯周医学)にあげられる全身疾患には、いわゆる生活習慣病が非常に多いです。日本政府はいま、生活習慣病での死亡率を下げよう、予防しようと必死です。「健康寿命の延伸」「壮年期死亡の減少」などを目標に掲げ、「健康日本21」という政策も打ち出しています。

 

高齢者がますます増える日本では、訪問診療の必要件数が今後伸びていきます。

多くの高齢者の口腔内をチェックする歯科医師や歯科衛生士の需要はさらに膨らむでしょう。そこにどうアプローチしていくのかがポイントです。

 

歯科界はいま、超高齢化社会の日本国民に対して、お口の問題を通して全身疾患と向き合わなければならない時代に来ています。

 

・最後に

毎日の診療現場で、歯周病患者さんと向き合っていると実際に血糖値が下がってきた、なんていう方もちらほら見かけます。もちろん歯周病治療だけが功を奏したわけではないでしょう。食事制限や薬剤によるものもあると思います。しかし、患者自身が、「歯周病は全身に影響を与える」と理解すると、結果的にブラッシングの本気度も変わります。特に基礎疾患がある患者さんは、丁寧に磨いてくれるようになります。

 

そりゃー、「心筋梗塞起こすかも?」「早産になっちゃうかも?」

なんて言われたら、心疾患患者さんや妊婦さんもちゃんと歯磨きしようって思いますもんね。脅すわけではありませんが……笑

 

そういった、患者さんのモチベーションアップにも、私はペリオドンタルメディシン(歯周医学)を利用させてもらっています。

 

今後のさらなる真相究明に期待が寄せられている学問なのです。

 

 

www.honey-come.info

 

 

www.honey-come.info

 

 

www.honey-come.info

 

8020運動って聞いたことあるけれど…?

こんにちは

はにー(@honey_come0011)です。

 

f:id:honey-dental:20201211181609j:plain

 

今日は、8020運動の話です。

1度くらいは、聞いたことあるのではないでしょうか?

 

8020運動(はちまるにいまる運動と呼びます)とは、日本で展開されている歯科に関する運動です。主に厚生労働省や日本歯科医師会が推進しています。

 

簡単に言うと、「80歳で20本以上の歯を残そう!」という運動です。

 

 

では、その前に1つ質問です。

成人の歯は最大で何本かご存じですか?

 

 

f:id:honey-dental:20201211170555j:plain

 

↑ これが成人の歯並びです。

 

最前列から最奥まですべて並ぶと8本です。

それが上下左右あるため8×4=32本となります。

しかし、最奥(8番目)の歯は「親知らず(智歯)」であり、顎が小さくまっすぐ生えてこない人、そもそも存在しない人も少なくありません。

そのため、現在は7×4=28本生えていれば、すべて歯がそろっていると歯科では一般的には考えられています。

 

 

話を「8020運動」に戻します。

「80歳の時点で、MAX28本中20本の歯が残っていたら、目標達成!」ということになります。

これ、みなさんどう思いますか?

案外行けそうと感じる方もいるでしょう。

すでにそれ以上失ってしょんぼりしている方もいるでしょう。

治療を受けすぎて、今何本か分からないという方もいるでしょう。

 

実際の数値ではどうでしょうか?

1999年の調査では、80歳で20本以上残存歯がある者は、約15%でした。

少なっ!普段都市部で毎日診療している私の感覚ではこんな印象です。

 

さらに、2005年に行われた調査では、80~84歳で20本以上の残存歯がある者は、21.1%と大幅に増加しました。

 

さらにさらに、2016年の調査では、8020達成者の割合が、51.2%に達すると推計されています。

これは、日本国民が自分の口の中にも普段から意識を向けている(口腔衛生意識の向上)といえるのではないでしょうか?こうして数字で見せられると、日本中の歯科医療従事者は、やりがいを多少なりとも感じるのではないでしょうか?

 

ちなみにこの8020運動は、日本が生活習慣病予防なども考慮して取り組んでいる「健康日本21」(正式名は、21世紀における国民健康づくり運動)という政策の中にも組み込まれています。

そこでの数値目標は、

「満80歳で20本以上歯が残っている人の割合が20%以上」

でした。

つまり、初期の目標はすでに達成できているのです!

この結果を、日本の歯科界は大きく取り上げ、喜んでいた方もいたそうですが…

「そもそも目標が低すぎないか?」という指摘も散見されます。

 

ちなみに、予防歯科先進国のスウェーデンの8020達成者割合はどれくらいかわかりますか?なんと驚異の80%越えだそうです。そう考えると、日本も先進国といえど口腔内への意識はまだまだ低いと言わざるを得ません。

 

www.honey-come.info

 

特に、低所得者層、母子(父子)家庭など家庭環境に何らかのネックがある子供は、用初期からの虫歯が多かったり、つまり歯ブラシ習慣ができていないことも多いです。こういった家庭、子供に重点的に歯ブラシ習慣の定着、子供の口腔内にもっと意識を向けさせるだけでも、歯の喪失を減らすカギがあるのでは?と思いながら診療している毎日です。

 

まじめな話になってしまいましたが簡単にまとめると、

「日本人が失う歯の本数は年々減っています。

でも先進国と比較するとまだまだ自慢できるほどのものじゃないよ。

喜ぶのは早いよ、もっと頑張れるんじゃない?」

というお話でした 笑

 

 

最後になりますが、

意外と自分の歯の本数を知らない患者がほとんどだったりします。

生まれつき人より歯の本数が少ない人も意外と多いです。(先天欠如)

「今、私の歯は何本ありますか?」

今度歯医者に行ったら一度聞いてみてはいかがでしょうか?

 

 

www.honey-come.info

 

www.honey-come.info

 

www.honey-come.info

 

現在の歯科業界と新型コロナウイルスへの対応とは?

こんにちは

はにー(@honey_come0011)です。

 

最近、土日も仕事が入るようになってもう十何連勤でしょうか?

なんでこんなに働いているのか?

何に追われているのか?

生活費?ローン?住民税?笑

ぼちぼち休みは取らなきゃダメですよねー。

 

f:id:honey-dental:20200519222700j:plain

 

予想通り、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)は第3波が押し寄せています。

通常歯科医師は、コロナ患者を直接対応するわけではありませんが、職業別にみても非常にリスクが高いと当初ニュースになり、歯科界は困惑しました。

 

www.honey-come.info

↑  歯科医師、衛生士の感染リスクが最も高いのではないか?というのが3月頃のこの報道です。

 

しかし、実際はどうでしょう?

歯科クリニックでクラスターが発生したという事実はまだありません。

(もちろん歯科医師やデンタルスタッフの感染者自体は存在しますが、いづれも院内感染ではなく院外での感染です。)

案外、歯科業界も頑張っています。

それはやはり、3月ごろに各マスコミに散々「危険な職業」と報道されてしまったところが大きいです。患者も激減し、そのまま閉院したクリニックも存在します。

 

緊急事態宣言が明けて、夏頃から徐々に初診患者がかえってきました。

3~4ヶ月の定期的なメンテナンス患者も戻ってきて、ようやく本来の診療スタイルが戻ってきたと思ったら、案の定第3波です。

 

現在、徐々にではありますが、キャンセルの電話が相次いでいるのが現状です。

過剰に警戒して、年単位で歯科検診を開けてしまうのは逆効果だと個人的に思います。

しかし、かかりつけ歯科が家から遠い病院に通っている方、基礎疾患がある方は、歯医者の通院どころではないと考えるのもやむをえません。

 

第3波の早期収束し患者の通院モチベーションを上げることが、この国の口腔年齢維持に必要かと思います。

 

さて、3月の「歯科スタッフはリスクが高い」報道は、はたして歯科界に悪影響だけを与えたのでしょうか。4~6月の患者激減は大きなダメージでした。特に個人医院が大部分を占める歯科業界では、痛手です。

こういった報道に他の職種以上に、歯科業界は対応を余儀なくされました。

私自身、普段は大学病院での勤務ですが、バイトでクリニックを3~4軒掛け持ちしています。(←働きすぎ!)

どこのクリニックでもいえることですが....

・ 受付の防護壁

・ 金銭取り扱い

・ 受付事務もグローブ着用

・ 検温とチェックシートでの体調確認

・ 口腔外バキュームでの飛沫飛散防止

・ チェアー、器具等のこまめな消毒

など、普段以上に衛生管理を徹底しています。

大小ありますが、どこのクリニックもピリついています。

さらに私の職場は基本的にどこも忘年会中止です。

さみしい限りです。付き合いの苦手な若者からしたらむしろラッキーかな?笑

 

こういった歯科業界全体での努力、個々クリニックの努力が功を奏して、いままでの歯科医院でのクラスター報道がないという現状につながっているのではないでしょうか?

 

早期から危機意識が持てた、対応できたという意味ではある意味よかったのかもしれません。経営と感染予防の両立が今後の課題となりそうです。

 

まさに、

 

「with CORONA in dental office」

 

www.honey-come.info

 

www.honey-come.info

 

www.honey-come.info

 

ノートパソコン for me !

今週のお題「自分にご褒美」

 

f:id:honey-dental:20200420224337j:plain

 

こんにちは

はにー(@honey_come0011)です。

 

土日も仕事が山盛りでとなかなかPCを開く勇気がなく、久しぶりの更新です。

こういう時はお題を利用させてもらってます。笑

 

1日1ブログ更新と意気込んでいたのに、いつの間にやら後回しに…

飽き性というわけではないのですが、ルーティンワークにするにはもう少し毎日に余裕が必要なのかな?

ブログ毎日副業としてやっている人に、コツを聞きたいところです。

 

さらにもう一つ。

実はPCが古く、反応の遅さに邪魔されていたのもあり、まともなPCがなかったのです。

ようやく本日新しいノートパソコンが届き、現在テンションが上がっております。笑

 

新しいパソコンが手に入ると興奮してしまうのは「男の子のサガ」でしょうか?

 

最近、本業の歯科医師業務、大学での授業や学会発表など頑張ってきたので自分へのご褒美です。

 

f:id:honey-dental:20201206001446j:plain

Surface laptop3 13.5インチ

 

欲しかったマイクロソフトのノートPCがやっと手元に届きました。

楽天セールやポイントやら活用したら、10万きってきました。

お得感!そして所有感に悦になってます。笑

無意味にスタバ行ってどや顔で仕事したくなる気持ちがわかります。笑

 

またブログのモチベーションがこれで上がるでしょうか?

それともすぐに飽きるのでしょうか?

乞うご期待!

 

 

www.honey-come.info

 

www.honey-come.info

 

www.honey-come.info

 

歯ブラシって交換しなきゃダメ??

こんにちは

はにー(@honey_come0011)です。

 

台風の影響があるかと思い早めに帰宅したが、特に何事もない現在。

最近のニュースは、「記録的な…」「未曽有宇の…」「観測史上初の…」が多すぎてあまり危機感が湧いてこない今日この頃。

温暖化のせいなのでしょうか?

これは人間活動のせいなのでしょうか?

長い目で見た地球の寒暖サイクルの一つなのでしょうか?

私の頭で考えてもサッパリ分からないので、これだけ叫ばせてください。

 

「病院のエアコン設定もっと下げて!!!」

 

f:id:honey-dental:20200426194515j:plain

 

ここから本題です!

患者さんからよくいただく質問の一つです。

「歯ブラシってどのくらいのペースで交換したらいいですか?」

 

この質問正直少し困ります。

さきに私の本音を言ってしまうと........

「お好きなタイミングでどうぞ!」

って感じなんです。

 

参考程度に、一般的に歯科医師が推奨している交換ペースは「約1ヶ月に1本」な気がします。

 

ブラッシング圧が強い人ほど、消耗も早いです。したがって、歯ブラシの毛先が横に毛羽立っているのであれば、交換の目安になるでしょう。また、洗ってもとれない着色や汚れが目立つのであれば、やはり交換しましょう。

たまに定期的に薬剤で歯ブラシ洗浄する人もいるみたいですが、私はその必要はないと思います。買い替える方が早いでしょう。

 

さらに、馬や豚などの動物の毛を使用した天然歯ブラシを好んで使用している人も時々います。基本的に高級歯ブラシに分類され、ネットで購入できるものが多いです。コアなファンが、一定層いるためこの2020年現在も製造販売はなくなってません。

しかし天然歯ブラシは、汚れの沈着、雑菌の増殖が一般的な歯ブラシ(ナイロンやPBT)と比べても早いです。

また、軟毛であることが多いため歯や歯肉は傷つけにくいですが、プラーク除去の効率が低いというデメリットもあります。

ダメとは言いませんが、通常の患者さんにはオススメはしません。

 

 

ちなみに私は、歯ブラシを「年に数回ほど」しか交換していないので、あまり参考にならないですね。笑

でも、病院では「1ヶ月に1回」は交換しましょうと患者さんに何食わぬ顔で説明しています。みんなそんなもんじゃないでしょうか。

 

ただし、歯ブラシは比較的細菌が増殖しやすい器具です。公衆衛生的には、頻繁に交換した方がいいと思います。ただし、一般細菌が増殖した歯ブラシを使ったところで、虫歯や歯周病が進行するかというとそんなことはないので心配はいらないと思います。

あくまで、「不衛生だよ」という程度の問題です。

よって、気になる方は頻繁に交換するべきだと思います。

 

その結果、冒頭に説明した「お好きなタイミングで交換してください!」となるわけです。笑

 

「現役の歯科医師がこんなこと呟いていていいのか?」と思われそうですが、比較的多くの歯科医師の本音じゃないでしょうか?歯医者さんは、患者さんの口腔内には神経をとがらせていますが、案外自分の口には、興味がなく虫歯だらけの歯医者も多かったりします。

 

「歯ブラシ 交換時期」で検索した人を取り込んだ挙句、すっきりしないブログに仕上がってしまいました。本音もほどほどにしないとダメですね。笑

 

↓応援クリックお願いします。

にほんブログ村 健康ブログへ

 

www.honey-come.info

 

www.honey-come.info

 

www.honey-come.info

猛暑つづき

今週のお題「暑すぎる」

 

こんにちは

はにー(@honey_come0011)です。

 

猛暑のピークは過ぎたでしょうか?

それでも朝から晩まで暑苦しい。

病院内の冷房も効いているのかさっぱりわからない。

暑さで治療に専念できないなんて辛すぎる。

 

患者さんも痛みに我慢して汗かいているのか、

体調がすぐれないのか、

ただただ熱いのかさっぱりわからない。笑

 

最近、サーモスの保冷水筒を購入した。

家からキンキンに冷えたお茶をもっていくことができて満足。

久しぶりにコスパいい有意義な買い物ができた。

誤接触で勝手に開いてしまう心配もなく、スタイリッシュでいい感じ。

ただし、氷をいれるとカランカラン素敵な音が鳴るため、小学生の登校中みたいで恥ずかしい。笑

 

 

今年は、この暑さにマスク着用が追い打ちをかける。

みんな真面目にマスクするこの国民はすごいなーと思いながら、目に見えない同調圧力にも違和感を感じる。屋外ではマスク外しても問題ないと思うのだが。

 

はやく秋になってくれ~。

 

↓応援クリックお願いします。

にほんブログ村 健康ブログへ

 

www.honey-come.info

www.honey-come.info

www.honey-come.info

 

歯が折れた!?とっさの判断が歯を救う?

こんにちは

はにー(@honey_come0011)です。

 

f:id:honey-dental:20200513205746j:plain

「ボールがぶつかって前歯が折れた。」

「スキーで転倒して歯が抜けた。」

これまで様々な外傷の患者さんと出会ってきました。

特に3~5歳の子供の転倒、衝突による前歯の破折や脱臼は、その後の歯の寿命を大きく変えてしまいます。これは、虫歯でも歯周病でもなく、「外傷」と呼びます。当然これも歯科医が対応しますので、すぐにかかりつけの歯科医に相談しましょう。

 

まずは子供の歯の話です!

子供は、まだ顎の骨も比較的柔らかいため、歯が折れる前に、脱臼(抜け落ちてしまう)することがあります。落ちた歯は、意地でも探して簡単に水洗いして、まっすぐ歯医者さんに持っていきましょう!すぐに口の中に戻せば、そのまま生着してその後何十年と持ってくれることも多いです。時間との勝負です。

 

では、歯医者に抜けた歯を持っていく際の注意点です。

➀歯はゴシゴシ洗わず、そのまま持っていくこと!

 

②牛乳につけて持っていくのがベスト。なければ、口の中に入れて(唾液に浸して)そのまま歯医者へ行くのもOK、ただし飲み込まないように。生理食塩水は〇、水道水は△。

 

③もし自分で戻せるのであれば、歯の埋まっていた穴に戻すのもあり!(向きや位置を間違える可能性あり!)ただし、すぐに歯医者さんに診てもらうこと。

 

 

落ちたものはついつい洗いたくなるのが人間のサガ。しかし

脱臼したばかりの歯には、「歯根膜」という歯と顎の骨をつなぐ重要な緩衝材が付着しています。これをゴシゴシ洗い流してしまうと、せっかく元に戻せたであろう歯もただの異物になってしまいます。

 

「抜けた歯は、下手に触らず、牛乳へ。まっすぐ歯医者で、ホラ元通り!」

 

必ずうまくいくわけではないですが、初期対応がその後の歯の寿命を大きく変えます。

特に、小学校の子供には必ず教えておきたいことですね!

 

大人の歯の破折、脱離でも捨てずに歯医者へ持っていきましょう!

欠けた歯を捨ててしまう方が時々いますが、どんな小さなカケラでも、詰め物・被せ物でも必ず歯医者さんに持っていきましょう。それを見るだけで、脱離や破折の原因や状況が見えてくるからです。場合によっては、そのまま歯に戻すこともできるかもしれません。なくさないよう、大切に持って来てください。

 

↓応援クリックお願いします。

にほんブログ村 健康ブログへ

 

www.honey-come.info

 

www.honey-come.info

 

www.honey-come.info