はにかむブログ

歯医者がみんなの疑問にふんわり答えたり、写真撮ったり、雑記したりのブログ

いろいろ難しい医院継承

今週のお題「お父さん」

 

こんにちは

はにー(@honey_come0011)です。

 

f:id:honey-dental:20200315230614g:plain

 

医師は「世襲」である。というイメージをみなさんはお持ちではないでしょうか?

実際に、医師を目指す学生の約30%は両親いづれかが医師であると言われています。

 

医学部は卒業後、その後内科・外科・産婦人科・小児科・眼科....など多岐の専門分野に分かれていきます。しかし歯科医は、大部分が「削って詰めて」の一般歯科医師(GP)にとして個人医院を開業する方がほとんどです。特に日本の場合は、その傾向が強いのです。

したがって、正確な統計調査はありませんが、歯科医師はそれ以上に世襲感が強いように感じます。

よって両親が歯科医院を開業している場合、2代目、3代目と引き継いでいく傾向が強いようです。

一般の職業であれば、ここまで両親と同じ職業になる割合は高くないと思います。

やはり、一つは専門職がゆえの世襲だと思います。

両親が実際働いているのを、子供の頃から見ているので、自分もその世界に入っていきやすいというのはあると思います。両親が子供に後を継いでほしいからと、医学部、歯学部へ進学するよう薦めることも多いでしょう。

 

いまでも地方では、街に一軒だけの医療機関!なんてところも少なくありません。

その場合は、2代目がいないと地域の医療サービスがストップしてしまいます。

地方の医院では、より一層「世襲感」が強くなることでしょう。

 

「世襲」というと、どうしても2代目は少し奔放になりがち?親に劣りがち?などと少しネガティブイメージが付きまといがちです。しかし、私の知る限り2代目だからといって、マイナス要素が出てくるといった実感は全くありません。

 

結局最後は、個人個人の努力と生涯学習への態度に尽きると思います。

 

現在、公務員など安定した職業が求められる中、手に職の仕事が注目されています。特に、新型コロナ感染症により、さらに国家資格などの専門職がいかに安定しているか、見直されているようです。

世襲ばかりの時代では、なくなりつつあるかもしれませんね。

 

余談ですが、父から子供への医院継承は、すごく難しいです。

父親医師には、何十年とやってきたやり方とプライドがあります。

しかし時代が違えば、治療法もどんどん変化していきます。

したがって若先生からすると親の診療は、それまで自分がやってきたこことは見当違いだったりします。

したがって、2代目医師と父親医師との間で頻繁に、いざこざが生じます。

毎日、口論しながら診療している医院も少なくないです。

挙句の果てに、その医院を継承することなく、別の地域で新規開業というケースが非常に多いです。

親子関係をなかば解消しているような、親子医師も少なくないです。

「これでは元も子もないなー」といつも思います。

親子えあり、同じ職場の上司部下という関係は、非常に難しいのです。

 

↓応援クリックお願いします。

にほんブログ村 健康ブログへ

 

 

www.honey-come.info

 

www.honey-come.info

 

www.honey-come.info